BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 人生開き直るべきときがある。自宅待機の今こそすべきことは?

人生開き直るべきときがある。自宅待機の今こそすべきことは?

こんにちは。

やりたいことを全部やって、人生を楽しみ尽くす精神科医&3児ママの伊豆はるかです。

※ 最後に重要なお知らせがあります

2月も半ばを過ぎましたね。 驚きのスピードで2022年が過ぎていきます。

あなたはどう過ごしていますか?



わくわく?
うきうき?
うつうつ?

先日、私にとって節目である40歳の誕生日を迎えましたが、それすら実感がわかないまま過ぎました。というのもコロナ(オミクロン君)のおかげで、子どもたち3人が入れ代わり立ち代わり学級閉鎖、クラス閉鎖を繰り返しまして、年が明けてから今日までほとんど自宅に引きこもる日々が続いていたんです。

いやぁ、まるで冬眠状態の くまさんのように脂肪を蓄え、身体が痛くなるくらい ゴロゴロする日もありました。

心身ともに 不健康極まりないですね。そして MLCメンバーも コロナのおかげで、こんな状態におちいっている人が 少なくありません。


子どもが家にいて なにもできない!
イライラする 自己嫌悪~

MLCメンバーは それぞれ自宅で出来る活動をしていたりするので、オンラインアートレッスンとかフワラーレッスンとかおはなし会とかお互いに提供しあって楽しく乗り越えられているようですが…

もしかしたら、あなたも似たような状況で苦しんでるんじゃないかなと思いまして、私から伝えたいことがあります。

人生、開き直るべきときがある

開き直っても良いとかじゃないです。 開き直るべきときがあるんです。

コロナのせいで子どもが家にいるそんな緊急事態でも なんとか自分の時間を捻出して、
・少しでも仕事をこなそう
・子どもに勉強させなきゃ
・せめて健康的な食事を3食
とか思っちゃってませんか?

そして、メンタルやられてませんか? 私のところには メンタル下降気味のママたちからの 悲痛な叫び声がたくさん寄せられていますよ。

でね、毎回伝えることが今こそ開き直るべき時です!と… 妻として母として やらなきゃいけないこととか仕事のこととか、ぜぇーんぶぜんぶ 自宅待機が終わるその日まで保留です。

今はあなたがストレスフリーになることが なにより 最・優・先 !!

冬眠があけたら、腹をすかせたくまさんたちが餌を探し求めるように、私たちも自粛があけたら思いっきり活動すればいいじゃん。それまで思いっきりダラダラ、ぐーたら祭りを 繰り広げたらいいじゃん?

私は「家から出れない!」を逆手に取り朝から晩までNetflixでリアリティ番組見てたし、子どもたちも、クレヨンしんちゃんの映画を制覇する勢いですよ(笑)

料理がしんどかったら、マクドナルドやケンタッキー、すき家や松屋とスーパーをぐるぐる回したらいいいんです。 むしろ子どもは大喜びしますよ。

1週間や10日やそこら多少の不健康生活を送っても、大した問題じゃないです。 むしろ頑張ろうと困難な状況に逆行することで、気力も体力も無駄に消耗し、協力的じゃない夫を心底恨むとか、計画を実行できない自分を嫌いになるとか、そっちのほうがよっぽどマイナスです。

くまさんが冬眠するように、本来人間にもオンオフがあります。 エネルギーの波には季節性もあるし女性だとホルモンのバランスもある。

いつも一定に頑張ることのほうが不自然なのです。だからコロナで思うように動けない。そんな緊急事態こそまさに開き直るべき時。

人間失格ばりにだらついてもいいから、自由に動けるときに備えて自分を甘やかしたら良いと思います。 コロナに限らずね。

開き直るべき時はあるってことです。それを見極めるためにも自分の心の声と身体の声に耳を傾けてあげてほしいとおもいます。

 

では今日も 最後まで読んでくださり ありがとうございました。
Enjoy★マルチライフ 伊豆はるかでした!


関連記事